このようなお悩みはありませんか?
- ・徐々に目の開きが悪くなって眠たい印象を与えていた
- ・まぶたが視界を遮るようになってきた
- ・まぶたが重たい感じがする
- ・おでこの力で眼を開いていたのでおでこにしわができるようになった
- ・目を無理やり開けようとして頭痛や肩こりもする
MENU
単純に二重のラインを作るだけでなく、目の開きを良くすることでぱっちりとした印象にする手術です。従来の切開二重術は、まぶたの皮膚を切り、下の組織と固定するだけですが、眼瞼下垂症手術(挙筋前転)は、それだけでなくまぶたを引き上げる筋肉にも糸をかけることで、強化・前転し、目を開いた際にキュッとまぶたが上がるようにします。
このようなお悩みをお持ちの場合は、眼瞼下垂症手術(挙筋前転)で改善が期待できます。
もちろん切開しますので、同時に二重のラインを作ったり、厚ぼったいまぶたの方には眼窩脂肪や眼輪筋、ROOFの切除も同時に行うことができます。
抜糸を術後1週間で行います。また、手術後も徐々にまぶたの形が変わってくる場合があります。これは癒着や拘縮による微妙な変化が原因で起こることもあれば、今までおでこの力を使ってまぶたを上げていた方ですと、その力を使わなくて済むので、おでこの皮膚が伸びてその分まぶたに皮膚がかぶさって後戻りしてしまうこともあります。そのため当院では手術から1か月後、3か月後、6か月後と経過を見るために受診していただくことをお勧めしております(もちろん絶対というわけではございません)。
単純に一重まぶたなだけではなく、まぶたを上げるための筋肉が緩んでしまうことで、まぶたが黒目にかかってきている状態を眼瞼下垂といいます。元々先天的に眼瞼下垂の方もいますが、年齢とともに徐々にまぶたが黒目にかかり、後天的に眼瞼下垂となる方が大半です。
眼瞼下垂の方は、まぶたが重たい感覚があったり、あごを上に向けて見下ろすようにものを見る癖ができたり、眉毛やおでこを上げてまぶたを上げようとするのでおでこにしわができたり、頭痛や肩こりが生じたり、様々な症状を伴う場合が多いです。まぶたがどの程度黒目にかかっているかで重症度が変わってきます。黒目の中心部(光が反射して輝いている部分)からまぶたの縁がどの程度離れているかで、眼瞼下垂の手術(挙筋前転)をどこまでしっかりやる必要があるか、判断させていただきます。
また、挙筋機能と言って、上を見た状態から下を見た状態のまぶたの動きを計測し、挙筋前転で本当に症状が改善するかも検討します。挙筋機能が弱く、挙筋前転だけではまぶたの開きが良くならない可能性がある場合、まぶたの瞼板という組織を人工物(ゴアテックスなど)や大腿筋膜で前頭筋につり上げる方法で改善を図る可能性があります。この場合は近隣大学病院などに紹介させていただきます。
目元周りの筋肉や神経による影響(=眼瞼下垂症)
生まれつきによるもの:まぶたの運動を司る筋肉または神経が未発達なためまぶたが下がる目元周りの皮膚の弛みによる影響(=眼瞼皮膚弛緩症)
目元周りの筋肉などの働きに問題はないものの、まぶたの皮膚の弛みが強くなり、まぶたが下がる眼瞼下垂症手術は、重症度によって保険適応での治療ができる場合があります。保険適応となる一つの目安として、黒目の中心から上瞼瞼縁までの距離(MRD)が3.5mm程度以下の状態を眼瞼下垂としていますが、当院ではしっかりと診察したうえで判断させていただきます。
保険適応の場合 | 両目 約45,000円(3割負担の場合) |
---|---|
美容手術の場合 | 495,000円 |
当院では眼瞼下垂の治療・手術については、日帰り手術が可能です。
大学病院で行うこともありますが、術前検査に時間がかかり、また原則1泊、2泊の入院治療を勧められる場合があります。クリニックでの治療でしたら、検査も少なく、日帰りで治療を受けることができます。また、当院の場合、東京千代田区の御茶ノ水/新御茶ノ水駅から徒歩1分と好立地にありますため、通院するにもとても便利です。
東京大学医学部附属病院や京都大学医学部付属病院で実績を積んできた形成外科医が担当するため、診察、適応の可否の相談から手術に至るまで、安心してお任せください。
ほとんどの場合、二重のラインを作り直すために全切開での手術となります。元々の二重のラインがしっかりしている方には、部分切開で行うことがあります。また、二重の作り方については、皮下の眼輪筋と前転した挙筋腱膜の断端とを縫い合わせることで自然な二重を作ることが多いです。
くっきりとした二重を希望される場合、皮膚と皮下の瞼板と呼ばれる組織を縫い合わせることでしっかり二重を作ることも可能です。尚、ミュラー筋と呼ばれる、挙筋腱膜よりもさらに深い場所にある筋肉(この筋肉もまぶたを上げる役割があります)については、操作を加えると自律神経障害などの体調不良が生じる可能性がありますので、当院では手を加えることはありません。
患者さんと相談の上デザインを決めます
皮膚を切開・切除し、必要に応じて眼輪筋も切除します。
眼輪筋下と瞼板上を剥離します。
眼窩隔膜を切開します。
眼窩脂肪を必要に応じ切除しながら、目の開きの邪魔となっているスジ(横走靭帯など)を除去します。
挙筋腱膜を前転し引き出してきます。
挙筋腱膜を自然な位置で瞼板に固定します(2-3か所固定します)。
皮下の眼輪筋の断端と前転した挙筋腱膜の断端を縫合して二重を作ります。
皮膚同士を極細の糸で縫い合わせ閉創します。
*デザインや挙筋腱膜の固定位置の調整のために複数回操作を繰り返すことがあります。患者さんは術中、基本的に寝たままの状態ですが、調整のために座っていただく場合もあります。
洗顔後、診察により改善したい点やデザインの相談をします。
手術室で入念にデザインの調整を行います。
極細の針で局所麻酔を行い、手術を開始します。
手術時間は90分程度です。手術後、15分程度クーリングを行いチェックして終了となります。
再診
抜糸のために1週間後、及び1か月後・3か月後・6か月後と経過を見るために受診していただくことをお勧めしております。目をぱっちりと開けられるようになりたい
眠たそうな目、まぶたを治したい
細くて厚ぼったい目を治したい
眉毛を上げて目を開ける癖がある
目の上がくぼんでいる(sunken eye)
長い間、ハードコンタクトをしていた
白内障の手術の後、まぶたが下がってきた
まぶたが重たく、頭痛や肩こりもする
手術から2-3日後がピークであり、むくみや内出血で青くなりやすいです。1週間経ちますと、内出血は吸収され黄色くなり、泣き腫らした程度の腫れが残っている場合が多いです。術後1週間で外出してもほぼ問題のないレベルに落ち着きます。術後1か月でほぼ腫れはなくなり、二重の状態も落ち着きシュッとした印象になります。その後もごく軽度の変化が徐々にあり、術後6カ月でほぼ完全に安定します。そのため術後も定期的に診察させていただくことをお勧めしております。
出血・腫れ
内出血や腫れは、術後2,3日あたりがピークで、1-2週間程度で吸収され黄色くなるパターンが大半です。また術後2-3日の間は縫い目の間から少しずつ出血がみられることもあります。糸の露出
皮膚の下に埋め込んだ糸が、外に露出することがあります。その場合出てきた部分だけ抜糸させていただくことがあります。感染
感染はめったにございません。もし赤く熱をもって腫れたり、膿が出たりした場合は一度診察させていただき、糸の抜糸や、抗生剤なども処方します。その他
ごく稀ですが、ドライアイ・眼瞼痙攣・ひきつれなどの症状もみられる可能性があります。気になることがありましたら、診察にてご相談ください。その都度点眼液の処方など、対応を検討させていただきます。全て税込・麻酔料込の価格となっております。
【通常】 | 【モニター】 | |
---|---|---|
保険適応の眼瞼下垂手術 | 45,000円(3割負担の場合) | - |
眼瞼下垂手術 | 495,000円 | 352,000円 |
ROOF・ 眼窩脂肪切除 オプション |
+88,000円 | +66,000円 |
[お茶の水院]
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2-4
MPR御茶ノ水駅前ビル9階
JR御茶ノ水駅・聖橋改札出口から徒歩1分
[渋谷院]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル10階
JR渋谷駅から徒歩4分